... 別冊よこぐも手帖 ...

  くらしの知恵と道具 jokogumo−よこぐも− 
コーヒーのおかわりは片口で
 
うちではよくコーヒーを煎れる。いつも大きめのマグにたっぷり。はじめは「コーヒーはこんなたっぷり飲むもんじゃない」などと思っていたくせに、たっぷり派の主人に付き合っているうちにいつの間にか自分までたっぷり派になってしまった。習慣ってすごい。

でも私は自分自身が小柄だからなのか、おにぎりでもおまんじゅうでもハンバーグでも何でも小さめにこしらえる母親の影響なのかはわからないけど基本的に「小さめ」が好き。
たっぷりのコーヒーはまぁいいけれど、はじめから大きなマグにどーんと入っているとどうも腑に落ちないというか「何かが違うんだ」と軽く違和感がある訳です。


続きを読む >>
| すきなモノ | 19:17
篠竹の椀かご
篠竹の椀かご
岩手県一戸町で作られている、篠竹の椀かごが新しく入荷しました。編み目が大きく、上げ底になっているので通気性がよいのが特徴。現在入荷待ちの根曲がり竹の椀かごに比べると、大・小ともに少し深さがあります。

うちでは今は根菜入れとして活躍しています。今は、というのは、だいたいのカゴは必要に応じてその役割を変えているから。秋冬は根菜類や果物のストックがたくさん!げすざるも根曲がり竹の椀かごも、篠竹の椀かごも、すべて総動員です。

| 【編み組み】 | 09:36
やちむんの里 横田屋窯
横田屋窯沖縄、読谷村にあるやちむんの里。自然豊かなこの地にはたくさんの窯元が点在し、日々やちむんを作り続けています。
横田屋窯さんは道の脇に出ているささやかな看板を見落としてしまえばおしまい、な感じの少し奥まった場所にあります。木々が覆い茂る道を、山鳩が落ち葉の山で餌を探しガサガサと忙しく動き回る様子を横目に進む。空気もいい。こんな道は、と手前のほうで車を止めて歩いてやってきた選択は大正解。

いちばん手前にあるご自宅、テントを張っただけの簡単な販売所、作業場、登り窯。こつこつと自分たちの手でこの場所を作り上げてきたのだそうです。後で「自分のうちだから、丁寧には出来ていませんよ。」というのを聞いたけれど、私にしてみると丁寧だとかそうじゃないとか以前の問題で、いったいどうすれば自分たちで作れるというんだろう?と信じられないような気持ち。
作業場では、横田屋窯の知花さんがもくもくと土を踏んでいるところでした。
続きを読む >>
| 手仕事を訪ねる旅のはなし | 13:42
島やさい食堂 てぃーあんだ
やちむんを見るために訪れた読谷村で、是非行ってみたいと思っていた場所がありました。島やさい食堂てぃーあんだ
地元の食材を、手間隙かけて調理したものを頂けるというこのお店。少し分かりづらい場所だったけど、店の佇まいといいロケーションといい、たどり着いたそのときからワクワクしました。縁側のような場所に案内していただき、ひざに毛布をかけ、本を読みながらお料理を待つ時間は何とも心地よく、ひとりで来ても持て余すことがない。これはお店の雰囲気はもちろんだけど、お店の方の心配りにもあるような気がします。

しばらく待ってやってきたお料理。地元の器にいろいろと盛られたお料理のやさしくて美味しいこと。隣に座っていたカップルの「おいしいなぁ」「うまいなぁ」という声に「うんうん」と心の中でうなづきつつ、ゆっくりと味わいました。旅先で、こういう食事が出来ると本当に嬉しい。食材、器、ロケーション。すべてで沖縄を堪能!さくさくのてんぷら、美味しかったなぁ。

| 行ってみたいトコロ −沖縄− | 00:37
Come home! vol.15


2月20日発売 Come home! vol.15 の「わが家にある日本のグッドデザイン」というテーマのページにうちの自宅の道具たちを少し載せていただきました。

私の大好きなげすざるの写真が大きくてとっても嬉しい。やったな、げずざる!←いい仕事なのにいつも地味なもので;
これはもう、我が子を見るような気持ちかもしれない。

機会がございましたら是非げすざるの晴れ姿をご覧下さい。

| 掲載 | 16:36
沖縄土産ぞくぞく
沖縄で買って、送っておいたもろもろが届き始めました。黒糖に黒糖を使ったお菓子、さんぴん茶、沖縄の紅茶、ランチョンミートに海草、ソーキソバ...。沖縄の食べ物はやっぱりこちらとは違うものが多くその種類もとっても豊富。ついついあれもこれもとなってしまうわけです。スーパーに行ったときに大量に買ってしまいました。

あちこちにお裾分けだし、と思ってたくさん買ったつもりだけど、今となってはまだもう少し買っておいてもよかったかなぁと欲張りなことを考えています。

食材が入っているのはわらび細工。沖縄の北部で作られています。

行く前はこのカゴにはもう出会えないかと半ば諦めていたのだけど(作り手が少ないためその数も少ない)、泊まっていた宿や居酒屋さん、商店、あちこちで実際に使われているのを目にすることができ感激!やっぱりその土地には根付いているんだ。材料になるものも確認できたし、作り手の話も聞けた。あぁ、いろんな出会いを思い出すとまた興奮してきてしまった。

| つれづれ | 22:41
お取り置き、対応しています
 この間商品をお届けしたお客様からすぐにまた別のご注文をいただくということがあります。注文を確認して「あ〜!あと1日か2日遅く送っていたらまとめられたのに」と申し訳なく思うこともあり、ある程度の再入荷商品が揃ってから、かつ入荷時期のお問い合わせが多いものに関しては時間を決めてUPするという方法を試してみたりしていたのですが、時間を決めるとお互いに時間に縛られることにもなり悩んでいました。在庫なしの期間が長くなってしまい面白みのないお店になってしまうのではないか?とか。

新たな試みとして、商品は随時UPし、カゴ画面に「お取り置き」の希望欄を設けることにいたしました。「希望する」にチェックを入れていただくと最初のご注文より最長1ヶ月のお取り置きに対応いたします。お取り置きの間に追加注文がある場合は、それらをまとめて発送することができます。商品は不定期ではありますが、こまめにUPしたいと思います。時間に縛られない、よい出会いがありますように。
続きを読む >>
| jokogumoのこと | 00:24
カートオープンしました
本日よりさっそくカートをオープンいたしました。
このところある程度の再入荷商品をまとめ、商品のUP日時を前もってお知らせ→ご注文受付という形をとっていましたが、しばらくは入荷したもの、ページの準備が出来たものを順次ご紹介していくようにしたいと思います。


どちらの方法がよいのか、実はまだいろいろと悩んでいます。時間を決めてしまうことのメリットとデメリット(お客様にもこちらにも)、決めないことのメリットとデメリット。見るだけで「へぇー」と思っていただけるような、新しい道具や話を知ってワクワク出来るような、そしてちょっと真面目に考えてみたり。はたまた余計な送料は避けることができ、お知らせは公平で、じっくりと考えながらお買い物ができるウェブショップでありたい(欲張り!)と思っていますが、便利と不便は隣り合わせ。
試行錯誤ではありますが、よりよいjokogumoを目指していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。あれ、何でこんな挨拶BLOGになってしまったんだ?

写真は那覇の荒物雑貨屋さんの売り物のカゴで寝ていた猫。生まれ変わったらこんなふうになりたいものです。

くらしの知恵と道具 jokogumo-よこぐも-
| 商品の入荷やUPのお知らせ | 16:23
沖縄からただいま
沖縄より戻りました。
沖縄はこのところずっとよいお天気が続いていたそうなのですが、私がいる間はほとんどが曇り。青い空、青い海を楽しみにしていたので残念!(泣)
とはいえ、今回の目的は沖縄の手仕事を見てまわること。限られた時間なのである程度絞ってはいたものの、終わってみると思っていた以上に急ぎ足の旅となってしまいました;

沖縄の手仕事は本当にたくさん。改めてその層の厚さ、奥深さに驚かされました。帰る前からもうすでに「早く次に来たいなぁ」なんてことを考えてしまった。あぁ、もっともっと知りたいことがあるのに!
今回訪ねた沖縄の手仕事のことは、また少しずつblogにも載せていきたいと思います。やちむん、琉球ガラス、花織、竹細工、わらび細工など・・・

クローズさせていただいていたカートは再入荷商品UPとともに近日中にオープン予定です。またどうぞよろしくお願いいたします。
| いってきますとただいま | 23:37
春一番
 今日の東京はぽかぽかというわけではないけれど、何だか空気がぬるい1日でした。そしてものすごい風!春一番だそうです。
沖縄への旅を前に、今日はすべての発送を終えることが出来ました。ほっとひと息。とはいえ、日々沖縄の情報集めです。あと1日しかないー!

沖縄の情報・・・リゾートやグルメ、ダイビング、世界遺産などの観光地のことはいくらでも出てくるのに、それ以外の私が求めるような情報(手仕事なんかの)の見つけにくいこと。いろいろな情報が多いからこそ埋もれてしまうのかな。そういうのが好きな人のためのガイドブックなんかがあれば楽チンだけど・・・それはそれでつまらないような気もしなくもない。うーん。
続きを読む >>
| つれづれ | 22:30






CALENDER
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
<< February 2009 >>

NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
Twitterボタン